金箔屋さくだ
メニュー

通販で買った金箔工芸品はどうお手入れする?正しい取り扱い方法 | 株式会社金銀箔工芸さくだ

通販で買った金箔工芸品はどうお手入れする?正しい取り扱い方法

【通販】金箔の輝きをいつまでも!購入した工芸品の取り扱い方法

金沢の名産品として知られる金箔の伝統ある美しさに惹かれ、通販で金箔製品を購入する人も増えています。しかし「実際に手に入れた後、どのように取り扱えばいいの?」「お手入れ方法は?」といった疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

こちらでは、通販で購入できる金箔製品の種類や特徴、購入後の正しい取り扱い方法について詳しく解説します。金箔の魅力を長く楽しむために、ぜひ最後までお読みください。

通販で手軽に購入!金沢ならではの金箔製品とは?

通販で手軽に購入!金沢ならではの金箔製品とは?

金箔の生産シェア日本一を誇る金沢には、金箔を使ったさまざまな商品が溢れています。加賀百万石の歴史と伝統を受け継ぐ職人技によって、工芸品のみならず、コスメや食品など、さまざまな分野で金箔の輝きが活かされています。

最近では、現地に行かなくても金沢の伝統を楽しめるように、オンライン通販を利用して自宅から金箔アイテムを購入できるようになりました。中でも注目されているのが、以下のようなジャンルです。

  • 金箔工芸品(皿・コップ・扇・アクセサリーなど)
  • 金箔コスメ(フェイスパック・美容液・化粧水など)
  • 金箔食品(金箔入りコーヒー・スイーツ・お茶など)

こうした商品は、見た目の美しさはもちろん、贈り物や記念品としても高い人気を誇っています。

そして、金箔製品を通販で購入する際には、信頼できるショップ選びが重要です。株式会社金銀箔工芸さくだのオンラインショップでは、伝統工芸士の確かな技術と厳選された高品質な素材を用いた、本物志向の金箔製品を豊富にご用意しております。

金箔コスメ・食品・工芸品の特徴

金箔コスメ・食品・工芸品の特徴

金箔といっても、製品のジャンルによって使い方や特徴は大きく異なります。主な製品カテゴリごとに特徴を紹介します。株式会社金銀箔工芸さくだの商品も合わせてご覧ください。

金箔工芸品の特徴

工芸品に使われる金箔は、見た目の美しさに加え、職人の手仕事が光る一点ものが多いのが魅力です。漆器や陶器、和紙製品にあしらわれた金箔は、贈り物やインテリアとしても映えます。

特に株式会社金銀箔工芸さくだでは、扇や小箱、タンブラーなど、日常の中で使いやすい実用品にも金箔を取り入れた製品が多数あります。使うだけで気持ちが華やぐような、特別な存在感を放ちます。

●小判小箱「黒にゃん」1,870円

可愛らしさと上品さを兼ね備えた小物入れです。金箔が美しく貼られたフタには、黒猫と蝶の愛らしいシルエットが描かれており、ほっこりとした癒しの雰囲気が漂います。

金箔コスメの特徴

金箔は美容分野でも注目されています。肌に乗せると輝きとともに高級感が漂い、贅沢なスキンケアタイムを演出してくれます。

フェイスパックや美容液などに配合され、パッケージも華やかで、ギフト需要も高い分野です。

●Bireihiプレミアムラメトップコート3本セット(3,520円)

金沢の金箔と天然ダイヤモンドの贅沢な組み合わせによって生まれた、日本製のネイルトップコートです。一塗りで指先に上品なラメと、きらめきをプラスします。パーティーシーンはもちろん、日常にさりげなく輝きを添える大人のためのネイルアイテムです。

金箔食品の特徴

金箔は食品にも使われます。見た目の豪華さはもちろん、お祝いの席や特別な日の演出として人気があります。金箔入りのコーヒーやお茶、金平糖などは話題性も抜群で、SNS映えも期待できます。

●金箔入りコーヒー5本入(594円)

一杯分のドリップバッグタイプで、手軽に本格的な味わいを楽しみながら、金沢ならではの“金箔の美”を堪能できる逸品です。

厳選されたコーヒー豆を使用し、香り高くまろやかな味わいに仕上げた一杯に、食用金箔をやさしく浮かべてお召し上がりいただけます。金箔の輝きが、いつものコーヒータイムを少し特別に変えます。

●金箔入り百万石緑茶(1,080円)

国産の上質な緑茶に金沢の金箔を贅沢にあしらったティーバッグタイプの金箔入り緑茶です。湯を注ぐと金箔が静かに舞い、まるでお茶の中に花が咲いたかのような優雅なひとときを演出します。

緑茶本来の爽やかな香りと味わいに、金箔の美しさが加わることで、日常のお茶時間が少し特別なものになります。ご自宅用としてはもちろん、ちょっとした贈り物やおもてなしの席にもぴったりの一品です。

※金はアレルギー反応が少ない素材としてアクセサリーなどにも広く利用されていますが、ごく稀に金アレルギーを起こす方がいらっしゃいます。万が一、体調に異常を感じた場合は、専門医にご相談ください。

金箔工芸品購入後の取り扱い方法

美しい金箔工芸品を手に入れたら、できるだけ長くその輝きを楽しみたいものです。しかし金箔は非常に薄く、繊細な素材です。

正しい取り扱い方法を知っておくことで、劣化や剥がれを防ぐことができます。以下にて、金箔工芸品の取り扱い・お手入れ方法の基本ポイントをまとめました。

基本的な取り扱いのポイント

●素手で強く触らない

金箔の部分は非常にデリケートです。汗や皮脂によって変色や剥がれの原因になることもあるため、直接触る際は乾いた手でやさしく扱うのが基本です。

●水洗い・浸け置きはNG

金箔は水に弱いため、濡らすと剥がれやすくなる可能性があります。特に浸け置き洗いは避け、汚れが気になる場合は、柔らかい布で軽く拭き取る程度にしましょう。

●直射日光や高温多湿を避ける

紫外線や湿気も、金箔の変色や劣化の原因になります。保管時は風通しの良い場所や箱に入れて保護するのがおすすめです。

長持ちさせるためのお手入れ方法

●使用後は柔らかい布で拭く

メガネ拭きのような柔らかいクロスで、表面のホコリをやさしく拭き取ることで、見た目の美しさを保つことができます。

●定期的に乾拭きでメンテナンス

長期保管時も、数ヶ月に一度は軽く乾拭きしておくと、くすみを防げます。

●化学薬品は絶対に使用しない

研磨剤入りのクリーナーや洗剤は、金箔を傷つけ、剥がす原因になるため避けてください。

これらの注意点を守ることで、金箔工芸品の美しい輝きを長く保つことができます。繊細な金箔製品は、丁寧な取り扱いが大切です。日頃から適切なお手入れを心がけ、金沢の伝統工芸が持つ独特の美しさを末永くお楽しみください。

金箔工芸品なら、金銀箔工芸さくだへ

金箔工芸品をお探しなら、株式会社金銀箔工芸さくだの通販をぜひご利用ください。伝統工芸士の確かな技術と厳選された素材を用いた、さまざまな金箔製品を製造・販売しております。日常使いできるものから贈り物に最適なものまで、きっとお気に入りの一品が見つかるはずです。

金箔コスメの通販なら株式会社金銀箔工芸さくだ

会社名
  • 作田金銀製箔株式会社
  • 株式会社金銀箔工芸さくだ(金箔屋さくだ)
  • 有限会社作田商事
店名 金箔屋さくだ
本店住所 〒920-0831 石川県金沢市東山1丁目3−27
営業時間 9:00 ~ 17:00(季節により変動あり)
電話番号 076-251-6777
電話受付 9:00~17:00
FAX 076-251-6677
メール kinpakuya@goldleaf-sakuda.jp
URL https://goldleaf-sakuda.jp/
業務内容 金箔の製造販売、卸業務、直営店舗の運営、金箔工芸品の開発