金箔屋さくだ
メニュー

金沢金箔お菓子|お土産に最適な理由とは?美しい食用金箔もご紹介 | 株式会社金銀箔工芸さくだ

金沢金箔お菓子|お土産に最適な理由とは?美しい食用金箔もご紹介

【金沢】黄金の輝きで旅の思い出を|金箔のお菓子がお土産に選ばれる理由

金沢の特産としてひときわ注目されているのが「金箔」です。全国の金箔生産量のほとんどを占める金沢では、その技術を活かして工芸品だけでなく、お菓子や食品にも金箔を使用する文化が発展しました。見た目の美しさと高級感から、観光のお土産として非常に人気を集めています。

株式会社金銀箔工芸さくだでは、長年培った職人の技を生かして、食用金箔を用いたお菓子や食品を製造・販売しています。伝統と現代的な感性が融合した商品は、贈り物にもご自宅用にも喜ばれています。

こちらでは、金沢のお土産に金箔を使ったお菓子や食品がなぜ選ばれるのか、その魅力について詳しくご紹介します。旅の思い出をより豊かなものにするヒントとして、ぜひ最後までお読みください。

金沢のお土産に金箔のお菓子が選ばれる理由

金沢のお土産に金箔のお菓子が選ばれる理由

金沢といえば、加賀百万石の伝統文化が息づく街です。古都の趣と洗練された工芸品、そして食文化が見事に融合した観光地として、国内外から多くの観光客が訪れています。その中でもひときわ注目されているのが「金箔」です。

金沢は、全国の金箔生産の99%以上を占める一大産地であり、その繊細で美しい金箔は、美術工芸品はもちろんのこと、現代ではお菓子や食品などにも幅広く活用されています。中でも観光客に人気なのが、金箔を使ったお菓子です。

では、なぜ金沢のお土産として金箔お菓子が選ばれるのでしょうか?

高級感とインパクト

金箔をあしらったお菓子は、ひと目見ただけで特別感が伝わります。贈り物としても華やかで、「金」をあしらっていることから縁起物としても人気があります。受け取った人の記憶に残りやすく、見た目のインパクトはお土産の中でも群を抜いています。

食べられる金

「金って食べられるの?」と疑問に思う方も多いかもしれませんが、金箔は純度99.99%以上の純金で作られており、無味無臭かつ体内に吸収されません。金沢では古くからこの食用金箔が用いられ、和菓子や日本酒などに利用されてきました。

インスタ映えとSNS拡散力

近年ではSNS映えを意識した商品が人気を集めています。金箔を贅沢に使用したスイーツやお菓子は、写真映え抜群です。InstagramやX(旧Twitter)などでシェアされることで、話題性も高まります。

伝統と革新の融合

金沢の金箔文化は400年以上の歴史を誇ります。そんな伝統的な素材を、現代的なスイーツや食品に活用することで、文化の継承と革新が同時に叶っているのです。まさに金沢らしさを体現したお土産、それが「金箔お菓子」なのです。

金箔屋さくだで購入できる金箔お菓子

金箔屋さくだで購入できる金箔お菓子

株式会社金銀箔工芸さくだは、1919年創業の金箔専門店で、伝統的な金箔工芸の魅力を伝えるとともに、食用金箔を使ったオリジナルお菓子を製造・販売しています。

以下にて、観光客に人気の金箔のお菓子をいくつかご紹介します。

※金はアレルギー反応が少ない素材としてアクセサリーなどにも広く利用されていますが、ごく稀に金アレルギーを起こす方がいらっしゃいます。万が一、体調に異常を感じた場合は、専門医にご相談ください。

幸せを呼ぶ金のこんぺいとう(594円)

金沢らしいお土産として人気を集めているのが、金箔をまとった金のこんぺいとうです。可愛らしいこんぺいとうに上品な金箔が施され、見た目にも華やかです。口に含むと、優しい甘さが広がり、幸せな気分に包まれます。手頃な価格なので、ちょっとしたお土産やプレゼントにも最適です。

金箔入金花茶あめ80g入(648円)

金花茶を使用した、上品な甘さの金箔入りあめです。口の中でゆっくりと溶けるあめの中から、金箔がふわりと現れます。見た目の美しさはもちろんのこと、金花茶の豊かな風味と金箔の贅沢な輝きが、特別なひとときを演出します。

金箔入福梅こんぶ茶4個セット(972円)

加賀百万石の伝統を受け継ぐ上品な味わいの昆布茶です。福梅の形をした可愛らしい最中の中に、金箔と昆布茶が入っています。お湯を注ぐと金箔がキラキラと舞い、お祝い事や贈り物にもぴったりです。手軽に金沢らしさを味わえます。

金箔屋さくだで購入できる金箔食品

株式会社金銀箔工芸さくだは、金箔工芸の伝統を守りながら、金箔の魅力をより身近に感じていただける商品開発にも力を入れています。

お菓子だけでなく、料理や飲み物に使えるさまざまな金箔食品をご用意しており、ご自宅でも手軽に金沢の食文化に触れ、華やかな食卓を演出していただけます。

食用金箔「箔三昧(大)」(2,700円)

料理の仕上げにひと振りするだけで、たちまち高級感が増す食用金箔です。お刺身やお吸い物、お祝いの席でのちらし寿司などにおすすめです。おもてなし料理のアクセントとしても活躍します。

金箔入金沢大野醤油(648円)

金沢大野産の醤油に金箔を加えた贅沢な一本です。いつもの料理に華を添え、食卓をきらびやかに演出します。贈り物としても大変喜ばれる一品です。金沢の伝統と美意識が詰まったこの一品で、特別な食卓を演出してみてください。

金箔入珠洲能登の塩(345円)

能登半島の先端、珠洲で作られたミネラル豊富な塩に金箔を散りばめました。焼き魚やおにぎり、天ぷらなど、普段の料理に少し加えるだけで、上品な風味と華やかな彩りを添えてくれます。日々の食卓に贅沢なアクセントを加えてみてください。

これらの金箔食品は、株式会社金銀箔工芸さくだの実店舗はもちろんのこと、オンラインショップでもお買い求めいただけます。全国どこからでも、金沢の美味と文化をご堪能いただけますので、ぜひ一度お試しください。

金沢の金箔文化を、手軽にお土産として

金沢といえば金箔、そして食べられる金箔もまた、株式会社金銀箔工芸さくだが大切に受け継いできた文化のひとつです。

株式会社金銀箔工芸さくだでは、見た目にも美しい食べられる金箔をご提供しています。金箔そのものには味や匂いはなく、食材の風味を損なうことはありません。見た目の豪華さと、使いやすさを両立したのが、株式会社金銀箔工芸さくだの金箔です。

株式会社金銀箔工芸さくだが製造する食用金箔は、食品添加物として正式に認可されている金箔を使用しており、異物混入を防ぐために三重のチェック体制で徹底的な品質管理を行っています。

「食べても大丈夫?」というお声を多くいただきますが、金は体内に吸収されないため、お子さまやご年配の方にも、気兼ねなくお召し上がりいただけます。

金沢の旅の思い出に、大切な人への贈り物に、そして日常の中にちょっとした特別感を添えたいときなどに、金箔食品を加えてみてください。記憶に残る金沢土産として、自信を持っておすすめします。

金沢での金箔パック体験のご相談なら株式会社金銀箔工芸さくだ

会社名
  • 作田金銀製箔株式会社
  • 株式会社金銀箔工芸さくだ(金箔屋さくだ)
  • 有限会社作田商事
店名 金箔屋さくだ
本店住所 〒920-0831 石川県金沢市東山1丁目3−27
営業時間 9:00 ~ 17:00(季節により変動あり)
電話番号 076-251-6777
電話受付 9:00~17:00
FAX 076-251-6677
メール kinpakuya@goldleaf-sakuda.jp
URL https://goldleaf-sakuda.jp/
業務内容 金箔の製造販売、卸業務、直営店舗の運営、金箔工芸品の開発